最新情報

本物のパシュミナの疑問と誤解を一挙解説!

本物のパシュミナの疑問と誤解を一挙解説!
kanako店主

この仕事をし始めてから分かったんだけど、
この日本ではパシュミナっていう成分表示はできないんだよね!!

最初は「パシュミナってどんな素材なんだろう」って思ったよ。

NORIHITOバイヤー

俺も最初はびっくりしたよ!
パシュミナって名前は有名だもんね。

でもちゃんと調べればパシュミナって素材がどんなものか分かったんだよ。
このコンテンツでまとめてみるね。

Contents

なぜ今パシュミナなのか?

パシュミナ・・・・この言葉をご存知の方は数多くいらっしゃると思います。

しかしそのパシュミナに関するイメージは人によって様々でしょう。
もしかしたらある人にとっては、カシミヤの存在を知った後から知った商品名であり、新しく開発された素材のようなイメージを持っている人もいます。
また以前にあった有名メーカーの素材の虚偽事件によって、パシュミナ自体に「偽物が多い」という悪い印象を持っている人さえいます。

しかしパシュミナに関して共通していえるのは、本物のパシュミナというものを知っている人は少ないという事です。

これだけ素晴らしい商品であり、素材でもあり、そして頻繁に聞く名前でもあるパシュミナ。
その本物のパシュミナがどんなものなのかを知らない人が多いのはとても残念なことです。

そのため、今回は古代の文献やカシミール地方(スリナガルやラダック地方)で聞いた情報、または現地の人から直接聞いたことを加え、できるだけ本物のパシュミナに迫ってみたいと思い、パシュミナの正体に迫ってみたいと思います。

パシュミナとはなんですか?

このパシュミナの言葉の意味については、コンテンツ本物のパシュミナとは?の中で少し触れていますので、詳細な記載しませんが、このパシュミナという言葉は、カシミールの先住民語で、繊維である羊毛、シャトー、綿を指す古いペルシャ語のパシュムに由来しています。

そしてカシミール語では、「パシュミナ」という言葉は「柔らかい金(Soft gold)」を意味します。
これは、パシュミナの原毛が金のように高価であったことから、「柔らかい金(Soft gold)」と呼ばれるようになったともいわれています。

このカシミール地方を起源とする、カシミヤ山羊の毛を糸に紡ぎ織物にしたパシュミナは、いくつのかの古代文章で言及されているほど、古くから存在しているものです。
つまりパシュミナは、新しい商品でも言葉でもなく、歴史のある商品(言葉)であり、古代より世界中の人々を魅了してきた織物のことをパシュミナと呼んでいます。

パシュミナの歴史への登場

パシュミナは人類の歴史にいつ登場したのでしょうか。

カシミール製のカシミヤ/パシュミナ山羊の毛で編まれた織物は、紀元前206-23年まで中国の歴史や紀元前111年の他の資料の中でも言及されています。
またカシミールのカシミヤ山羊のパシュミナは、西暦1世紀にカエサルシーザーとネロのローマ帝国にも届いたという記録が歴史上残っています。

このようにカシミール製の織物を表すパシュミナは、その素晴らしい品質とそのユニークさ、また美しさと暖かさで、歴史を通じて古くから多くの人々に知られ、珍重されてきたのです。

それがカシミールの本物のパシュミナです。

パシュミナの素材とはなんですか?

カシミヤ/パシュミナ山羊 ラダック
カシミール地方のラダックでの様子

パシュミナの素材とはなんでしょうか。

そのパシュミナの素材となるカシミヤ/パシュミナ山羊は、チベットのプラトーとラダックの近く、海抜14000フィート以上の高度で何世紀にも渡って飼育されている山羊の内毛です。

その名はパシュン、ラダック語で知られているようにレナ、「パシュミナヤギ」またはChangra(文字通り「北のヤギ」)ともCapra hircus laniger、パシュミナ山羊としても知られています。

同じカシミヤ山羊なのに、これだけの呼び名があるのでさまざまな山羊がいるように思えますが、一般的にいうカシミヤ山羊(Capra hircus laniger)の1種であることには違いありません。

ではこれらのパシュミナ山羊の毛は、なぜ古代より珍重されてきたのでしょうか。
これらのパシュミナ山羊の毛は、冬には-40℃にもなるヒマラヤ山脈の極寒の冬に生き残るために身に着けた神が生み出した奇跡ともいえるものなのだからです。

通常(冬以外)カシミヤ/パシュミナ山羊は硬くゴワゴワした外毛(刺毛(しもう)」)を身にまとっています。

しかし寒くなってくるとカシミヤ山羊は自分の命を守るために、硬くゴワゴワしたカシミヤ山羊の外側に長く垂れる外毛(刺毛(しもう))の内側に柔らかいうぶ毛(綿毛)を密集させるように生えさせます。
そのカシミヤ山羊の内毛は気温の下がる秋に生え始め、冬期には体にピタッとくっつき-40度にもなる厳しいヒマラヤの寒気を遮断する役目を果たします。
これを例えるならカシミヤ山羊は一級品のダウンウェアを身に着けるようなものです。

いわゆるこれがカシミヤ山羊にとって2重(外毛・内毛)の体温維持構造となり、-40度にもなるヒマラヤの極寒の地であったとしてもカシミヤ山羊が生き残っていくために身に着けた奇跡ともいえる事柄なのです。

そしてそのカシミヤ山羊の内毛、うぶ毛こそが、かの有名な「カシミア/パシュミナ」の原料になるという訳です。

ですからこのパシュミナ山羊の内毛は大変貴重なものとなるのです。

ラダック地方のカシミヤ/パシュミナ山羊

パシュミナ山羊の毛の採取の時期

その後カシミヤ/パシュミナ山羊は、その内毛によってヒマラヤの極寒の寒さを生き残り、春になって気温が上がってくる夏になる初夏のころ(4-5月頃)、年に1回、カシミヤ山羊の内毛はだんだんと解きほぐれてきます。

そうするとカシミヤ/パシュミナ山羊は肌に痒みを覚えるようになり、とげとげした木に体をこすり付けて、自分の体の内側に生えたその内毛(うぶ毛)を取るようになります。
カシミヤ山羊は夏を迎えるにあたり、極寒の冬に生き残るのに必要とした内毛(うぶ毛)をこそげ取る必要が出てくるのです。

丁度その季節、遊牧民たちは、そのようにカシミヤ山羊の内毛が抜け落ちる前に、大きなクシでその内毛(うぶ毛)だけを梳きとります。

そのとき採取される内毛(うぶ毛)はカシミヤ山羊1頭から約320~520gのカシミヤの原毛が採れるといわれています。

その後遊牧民たちはカシミヤの原毛を纏め、多くのカシミヤの原毛は近くの町スリナガルに運ばれていきます。
そしてそのスリナガルの向上で、カシミヤ山羊に一年でついた汚れや一緒に採取された「刺毛」やゴミなどを取り除き、何度も洗浄し、細くて長い毛だけを選別してカシミヤ糸の原毛にするのです。

そしてこのカシミヤ/パシュミナの原毛がカシミールではソフトゴールドとして販売されていきます。

一般的にカシミヤ山羊は、3歳から5歳ぐらいが一番いい産毛が採れると言われています。

パシュミナが良く誤解されるところ

このパシュミナの毛の採取を誤解される方がいらっしゃいます。

このカシミヤ山羊の産毛を採毛する作業が動物虐待と同じように受け取る人がいるという事です。

しかし考えてみてください。

カシミヤ山羊は暖かくなる夏前の5月に自分から体をこすり付けて、自らその産毛を取っていきます。
つまりこの季節になるとカシミヤ山羊には必要のないものなのです。

ですからカシミヤ/パシュミナ山羊としては、いずれ痒くなって脱ぎ捨てるものだから、採毛されても「いた気持ちいい」というところなのかもしれません。

つまり一部の人たちが考える動物虐待とは全く違うということだけはお伝えしておきたいと思います。

パシュミナが冬に身に着けた内毛を脱ぎ捨てるのは、自然の摂理なのです。

このように考えても、カシミヤ/パシュミナは天からの贈り物と言えるのです。

パシュミナとはどのような素材ですか?! まとめ

いかがだったでしょうか。

パシュミナに関するさまざまな情報が氾濫する中、素材面からみたカシミールのパシュミナをご理解いただけたでしょうか。
カシミールのパシュミナは本当に素晴らしい素材なのです。

Great Artisan(グレート アーティザン)のパシュミナは、パシュミナの本場カシミールから直接取り寄せています。
そのためすべて本物のパシュミナです。

以下にご紹介いたしますので、ご覧いただければ幸いです。

この記事をシェアする

Facebookでシェア! Twitterでシェア! HATENAブックマーク メールで送る