最新情報

美しき貝 シヴァアイの真実 |第三の目/サードアイ|Shiva Eye

美しき貝 シヴァアイの真実 |第三の目/サードアイ|Shiva Eye

Contents

シヴァアイとはなんですか?

シヴァアイとは、地中海・東南アジアなど世界中の海で採れる貝で、一部の貝が持つ貝蓋(オペラキュラム)のことです。

このシヴァアイという名称のシヴァとは、ヨーガを創始したといわれるインドのヒンドゥー教の最高神のことです。
その名「シヴァ」をもつ、このシヴァアイは、世界中で愛されている天然石のうちの一つで、インドではお守りとされているそうです。

シヴァアイのデザインは白地で、そこに美しい渦巻き模様を持っています。
この渦巻きの色は茶色であることが多いですが、シヴァアイの元となる貝が食べていたものによってオレンジや青などにその色は変わることがあります。

このシヴァアイを初めて見た人は、そのシヴァアイの模様に神秘的なものを感じ、シヴァ神のサードアイ(第三の目)という名をつけたのでしょう。
とても美しく神秘的で、しかも可愛く、見るものを惹きつけるデザインとなっています。

シヴァアイができ上がるまで

シヴァアイ
シヴァアイは巻貝の蓋

左の画像は、わたしがタイにいったときに、撮影したシヴァアイの写真です。
つまりシヴァアイの元は、貝の貝蓋なんです。

このシヴァアイのように、貝蓋をもつ貝として日本ではサザエなどが有名です。
サザエの貝蓋にはシヴァアイのように白地に茶色のコントラストはありませんが、それでもうっすら渦巻きがありますよね。

この貝蓋は貝の足の背面の上皮から分泌されて作られるもので、ほとんどが炭酸カルシウムによってできています。
貝蓋は貝の足の上面に付いていて、貝が体を引っ込めるとドアのように殻の開口部を閉じ、貝が捕食者によって食べられるのを保護する働きをします。

貝の中には成長して貝蓋のサイズが合わなくなると、今まで使っていた貝蓋を放棄して新しい貝蓋を作るものもいます。
その貝蓋が出来上がるまでは、その貝は無防備なので、ちょっと心配ですね。
まさに命がけの貝蓋交換です。

貝蓋は貝が死ぬと貝の軟体部分が溶けてなくなり、貝蓋は海に放り出されて漂います。
多くの貝蓋は波打ち際で洗われているうちに欠けたり孔があいてしまうので、装飾品に使えるのは一部だけとなります。

そう考えると、この写真のようなきれいな形のシヴァアイは探すのが大変なのです。

シヴァアイ その名前の由来とは

前述したように、シヴァアイという名前は、ヒンズー教の神シヴァーの目を意味する名前です。

シヴァーの目はシヴァ神の額の真ん中にある第三の目として描かれています。
ヒンズー教徒やヨガの信奉者になかには、人間も第三の目を持っていて特別な感覚や能力を持つことができると信じているようです。

そのような人たちにとってはシヴァアイは幸運をもたらすアイテムとになっていますが、ほとんどの場合シヴァアイはキレイな貝のアクセサリーとして人気があります。
シヴァアイの目と言われているのは渦巻きの反対側の茶色い面のことです。

このシヴァアイは、シヴァアイの両面がアクセサリーに使われますが、大抵は白くて渦巻き模様がある面が表になっていて、裏面はシルバーや珊瑚、ターコイズなどにセットされていて見えなくなっています。

ちなみにシヴァアイはキャッツアイ(猫の目)と呼ばれることもあります。

貝と人間の歴史とシヴァアイ

シヴァアイはとても美しく、南国の雰囲気を感じさせてくれるアクセサリーですが、このシヴァアイがアクセサリーとして使われているように、古代より人間はいろいろな貝を装飾品や貨幣として利用してきました。

たとえば漢字で「買」「貨」「財」「貯」などのお金に関係する字には貝が使われていますね。
これは、古代の中国で貝殻がお金のかわりに用いられていたからでした。
貨幣に使用されたのは大抵「タカラガイ」という貝で、中国以外にもインドやアフリカなどで用いられました。

また装飾品の分野では、動物の骨や牙などと共にも貝殻がネックレスなどに使用されていました。
こうしたものをたくさん身に着けていることは狩猟の成果を見せるためだったと思われますが、その他にも貝殻は豊作の祈願や占いにも用いられていました。

日本では縄文時代の貝塚から、貝製のブレスレットやイヤリングなどがたくさん発掘されています。
ブレスレットは貝輪と呼ばれ、二枚貝に穴を開け紐でつなぎ合わせていました。
弥生時代の貝輪にはイモガイや笠貝などの巻貝も用いられています。

その後こうした貝のデザインを石や青銅で作るようになりました。

ちなみに日本では貝蓋を持つサザエを古くから食べていましたが、シヴァアイのように貝蓋を装飾品にしてはいなかったようです。

そのためこのシヴァアイは日本では比較的珍しいアクセサリーとなっています。
たまにシヴァアイをみますが、アクセサリーとして美しく可愛いデザインのシヴァアイは少ないんです。

海

シヴァアイはどこで採れますか?

シヴァアイ
シヴァアイ

シヴァアイの模様の貝蓋を持つ貝は、太平洋、インド洋、南シナ海など世界中に広く生息しています。

インド洋や南シナ海など暖かい海で採れるシヴァアイは大抵丸く厚みがあり、スライスされて使われます。
アジア産のなかで特にタイのものは高品質で、宝石用に用いられることが多くあります。
ちなみに当店のシヴァアイは、タイ製のシヴァアイです。

地中海の一部の地域で見つかる明るいオレンジ色の面を持つ貝蓋は希少で、「セントルシアの眼」(Eye of Saint Lucia)と呼ばれています。
セントルシアの眼は暖かい海で採れるシヴァアイとは形が異なり、楕円形をしています。

漁師が貝蓋を採ったものは鮮やかな色をしていますが、貝が自然に放棄した貝蓋は海を漂ううちに元の鮮やかな珊瑚色の色素を失っていき、アジアの暖かい海で採れるシヴァアイと同じように薄茶色になります。

どこで採れたものにしても、このシヴァアイはきれいな砂浜を思わせる美しいアクセサリーになりわたしたちを楽しませてくれます。

シヴァアイのお手入れ方法

シヴァアイはモース硬度が3.5-4で天然石などよりもキズが付きやすいので、強くぶつけたりしないように注意しましょう。

もしシヴァアイの汚れが気になる時には、中性洗剤で洗ったのち、シヴァアイを柔らかい布で水分を取ることをおすすめします。

また、シヴァアイに香水などが直接かかると変色してしまうことがあります。

ご注意ください。

まとめ – シヴァアイ –

「シヴァ神の目」を意味するシヴァアイですが、もともと巻貝が使っていた貝蓋というところに「生き物からもらった宝物」という親しみが持てますね。
どこの海にいる貝が使っていたのかな?と考えるとちょっと想像が膨らみます。

さわやかな白と優しい茶色の個性的なアクセサリー「シヴァアイ」を、是非おしゃれのアイテムに加えてみてください。

Great Artisan(グレート アーティザン)で取り扱っているシヴァアイは、タイで採れたシヴァアイを加工工場で加工し、それを直接仕入れています。

品質、デザインともに、シヴァアイの中では最上級です。
しかもその美しいシヴァアイをお手頃価格で販売しています。

ぜひ皆さまの胸元、そして耳元に、シヴァアイを!

Great Artisan(グレートアーティザン)で取り扱っているシヴァアイを以下に紹介いたします。

この記事をシェアする

Facebookでシェア! Twitterでシェア! HATENAブックマーク メールで送る